suisenポリシー 翠泉三訓
幼稚園教諭・保育士合わせて13年、その後、書道教室指導者として走り続けてきました。その時々の生徒達と楽しさ・悔しさ・悲しみ・幸せな気持ちを共有させてもらい、私にとって『宝物となる時間』を過ごしてきましたが、最近の生徒の全体的に気になる点を三訓にまとめて各教室に掲げたのが10年前、
その場面ごとに『〇番を読んで!』と言いながらなぜこれを守ってほしいかの気持ちを伝え続けています。


お困り事・お悩みのある方へ

学校の先生に、子供の文字がものすごく汚いですって言われました。
どうしたらいいの~?!

子供が文字を習いに行くのはいつ頃から始めたらいいのかしら?!

利き手が左なんですが、矯正とかした方がいいのでしょうか?!
提供サービス

書道パフォーマンス発表会
2024年3月に第8回発表会を終了しました。毎年半年かけて練習を重ね、発表会を迎えるのですが、この経験により生徒は年々更新していく難易度に立ち向かうことでものすごく大きな経験・スキル・精神力etcが身に付いています。

正しい鉛筆の持ち方
体験に来られたお子様の80%位はキレイな持ち方をしているお子様が多いなと感じています。しか~しこの80%の子様は本当に正しく持てているのでしょうか?!私はその半分もいってないような気がします。そのままにしておくと文字がキレイに書けなくなったり、筆圧の弱い

コミュニケーション能力
『コミュニケーション能力』この力を最近では重要という声が高まっていますよね!私が思う事ですが、昔はこの能力がこんなに重きを置かれていたでしょうか?!私はお子様が話をしなくても生活が成り立っているところにこの問題があるのではないかと考えます。

漢字能力検定
皆さんは漢検の問題を見たことがありますか?!低学年は書き順とか何となく形が似ていて間違えやすい漢字を書く問題が出ていて復習のは良い教材と考え漢検では大きく年3回の受験コースを設けていますが、suisenでは年度末の1月~2月中の指定受験日に教室での受験を受けれる様にしています。

保護者様の声





コース別料金表
成人の部(成人) | (高校生) | 生徒部 (幼児・小学・中学生) | かきかたコース (2歳~年中児) | ||
手本の種類 | 漢字・ペン・ | くらしの書 | 学年別毛筆・硬筆 | suisenオリジナル教材 | |
会 | 入会金 | 2,000円 | 2,000円 | 1,000円 | 不要 |
一年会費 | 13,200円 | 8,400円 | 6,900円 | 不要 | |
費 | 半年会費 | 3,750円 | 不要 | ||
月 | 週1回 | 4,000円 | 3,500円 | 3,000円 | 3,000円 |
謝 | 週2回 | 7,500円 | 6,500円 | 5,500円 | 5,500円 |

suisen指導者です。よろしくお願い致します。

こんにちは。ちえ先生です。ワクワクする事を思いつくともう誰にも止められない、止まらない!テンションMAXで走り抜けます。ある時の、負けず嫌いな先生は生徒と同級生かの様に全力で突っ走り、ある時の、吉本新喜劇の茂造大好き先生はダジャレが止まらず大笑い、でも、人に迷惑をかける事をしたり言ったりした時には『地震・雷・火事・おやじ』の頑固おやじにへ~んしん!
噛めば噛むほどいい味出す事間違いなし!!

こんにちは。おーちゃん先生です。まず1番に皆さんが不思議に思われている事を解決しておきましょう。それは、『なぜ、おーちゃんなの?!』それはですね・・・ちえ先生がおーちゃんと呼ぶからなんです。 まだサラリーマン時代に教室に顔を出したら男の子が振り向きざまに『あっ、おーちゃん!』と大声で呼ばれビックリしました(笑)私も楽しい事は大好きですが、ちえ先生が元気印ですので、私はゆったり癒し路線で参ります。よろしくッ
教室概要

今治教室
〒794-0112
今治市北高下町3丁目1ー1
(木) 15時~20時
(土) 15時~20時

西条教室
〒799-1351
西条三津屋101ー6
(火) 15時~20時
(金) 15時~20時

松山教室
〒790-0922
松山市星岡3丁目9-3
(月) 15時~20時
(水) 15時~20時
。